![]() |
九州各地の演劇人が佐賀エスプラッツに集う!合言葉は「なんしよーと?」 さぁ!隣の演劇人に聞いてみよう! |
たくさんのご来場ありがとうございました! 次回開催地は 鹿児島 です! |
■パネルトーク 九州演劇人サミット 「ちょっと気になる隣の演劇人」 九州各地から集ったパネリストがそれぞれの地域の現状や課題、今後の九州演劇について語り合います! 日時:2008年6月8日(日)14:00〜16:30 (30分前開場、途中休憩あり) 入場料:1000円 (高校生以下無料) ※入場ご希望の方は下記連絡先へお問い合わせ下さい |
★パネリストの皆さん
|
|
![]() |
■熊本/池田美樹 1963年生まれ、熊本市出身。劇団きらら代表。劇作家、演出家。 1985年、劇団旗揚げ以降TV・ラジオ・司会・イベント演出など多方面で活動中。 2004年、上海国際小劇場演劇祭に招聘される。 2005年、第40回「熊本県文化懇話会新人賞」受賞。現在は演劇を使ったワークショップ活動も展開。 熊本大学非常勤講師、RKK学苑「アナウンス講座」講師など。 ものつくりのときの信条は「美しいのに愛嬌もあり」。 ★今回のサミットに向けて一言★ 毎回たくさんの[種]が蒔かれ、既に九州のあちこちにいろんな芽が芽吹いています。 全国でも稀有なこの動き、各地で存分に活用&動かしていきましょう! |
|
|
![]() |
■北九州/市原幹也 のこされ劇場≡主宰、演出家・作家。 東筑紫学園高等学校 普通科普通コース 演劇類型 非常勤講師。 小学生向け演劇ワークショップ「出前ワークショップ」(主催:北九州芸術劇場)脚本・演出・講師。 北九州芸術劇場プロデュース公演では、数多くの演出家のもと演出助手として演劇を学びながら、その一方でアートイベントでのインスタレーション制作や、大型商業施設でのパフォーマンスショーの脚本・演出なども手がけている。1978生まれ、山口県出身。 ★今回のサミットに向けて一言★ もちろん今回のサミット、いろいろみなさんのお力に、パネルトークとか、初めて会う方もたくさんいらっしゃってというのがあり、微力ながら、あるいはお互いその刺激になれればいいなって、それはもちろんあり、でも今回、個人的にも思うところがあり、それは佐賀っていうと2006年にのこされ劇場≡の作品が一度来ているっていう、土地や劇場、地元演劇人のみなさんとの再会がかなり、こうグッとくるとか、「はじめまして。」と「ただいま。」とがある佐賀へ今回、っていうのがなんか、そわそわしていて、ぼくをさせている状態なんですが、みなさんどうぞよろしくお願いいたします。 |
|
|
![]() |
■鹿児島/仮屋園修太 演出家・劇団LOKE副座長 中学三年まで10年続けたサッカーを捨て、何故か高校から芝居に転向。 2004年、劇団LOKE8回公演から入団。9回公演頃から副座長の座を頂く。 9回公演以降、現在まで演出を手がける。 鹿児島演劇協議会会長。 ★今回のサミットに向けて一言★ 2日間楽しみます!! |
|
|
![]() |
■大分/原尻幸子 第1回おおいた演劇祭実行委員長・劇団吉祥じゅん&ワルキューレ制作 1986年 劇団吉祥じゅん&ワルキューレ旗揚げより所属 1993年まで役者として舞台に携わる。1994年より制作へ転向 劇団制作を行いながら、2007年に“おおいた演劇の会”設立 2008年 大分演劇祭を実施 ★今回のサミットに向けて一言★ 初の参加ということで、楽しみにしてます♪ みなさん、よろしくお願いします |
|
|
![]() |
■宮崎/神水流じん子 市民劇団25馬力 馬力長 高校演劇出身。しばらくのブランクを経て2001年5月旗揚げ。 自主公演を行う傍ら、こふく劇場(都城)への客演や合同公演等を行う。 昨年より始まった「みやざき演劇祭」では裏に表にと、積極的に活動中。 ★今回のサミットに向けて一言★ 九州演劇人、てげおもれ〜。(宮崎の方言で「とてもおもしろい」の意味です。) おてっき、笑かしっください。(「いっぱい、 笑わせてください」の意。) |
|
|
![]() |
■長崎/田原佐知子 劇団HIT!STAGE 代表 74年生まれ。中学校在籍中から演劇活動を始め、97年に劇団HIT!STAGEを結成。 同劇団、脚本担当の森馨由とのコンビで、演出を30作以上を手掛ける。劇団HIT!STAGE公演作品、他・アルカス演劇さーくる旗揚げ公演『熱海殺人事件』、第三回アルカス演劇さーくる公演『春の鯨』の演出を担当。 俳優として劇団公演以外にアルカス演劇さーくる第2回公演『魚の祭』・劇団楽園天国『レゲエパンチ』…他に出演。独特の存在感で好評を博した。 更に、第二回福岡演劇フェスティバルチャンス枠参加作品『白波の食卓』にて、演出を担当。 佐世保の演劇界に一石を投じる。 ★今回のサミットに向けて一言★ このような大きな催しで、九州内の劇団の皆様とお話が出来る事を光栄に思っております。話ベタなので、今から緊張しておりますが、今の佐世保の演劇事情などを話せたらいいかなと、何とか気楽に考えようとしています。他県の皆様が、どのように地方演劇と対峙していらっしゃるのか、話を聞くことに夢中にならないよう気を付けます(笑) 何卒、宜しくお願い致します!! |
|
|
![]() |
■福岡/後藤香 大分県生まれ。福岡市在住。演出家・脚本家・役者。 1990年座”K2T3結成。以後劇団内外合わせ100本近い作品に、演出・脚本・役者として関わる。 又、子どもに芝居の楽しさを伝えるワークショップにも積極的に参加。 2007年同劇団退団。現在、フリーで活動中。 春日市ジュニアドラマセミナー講師、九州ビジュアルアーツ非常勤講師。 イムズ芝居演出戯曲賞受賞、まどかぴあkin−do芝居役者部門奨励賞受賞。 ★今回のサミットに向けて一言★ 妄想してます。楽しみです♪ |
|
|
![]() |
■佐賀/辻恵子 1971年生まれ。劇団【Ziシアター】代表。 高校時代に同級生に頼まれ照明を担当したことがきっかけで演劇を始める。 大学演劇部引退の頃、劇団旗揚げ公演に参加。照明スタッフとして活動を続ける。 2005年より「レッツSAGA演劇大作戦」を開催、佐賀演劇界の活性化に向けて動き出す。 2006年劇団代表を引き継ぐ。演出・照明・制作・役者。佐賀演劇連盟会員。 ★今回のサミットに向けて一言★ ようこそ佐賀へ! このサミットが多くの出会いと刺激を佐賀の演劇界に与えてくれることを祈っております! |
|
|
![]() |
■コーディネーター 高崎大志 (PINstage代表・NPO法人FPAP事務局長) 福岡生まれ。アートマネージャー。 高校・大学演劇部を経て、劇団針穴写真館旗あげ。 同劇団解散後、スタッフ面から地域劇団を支援するPINstageを設立。 地域の劇団の制作・照明等を請け負う。2003年福岡・九州の地域 演劇を支援するNPO法人FPAP設立、事務局長をつとめ現在に至る。 |
|
★お問い合わせ 佐賀演劇連盟 TEL/090-4772-6176(辻) FAX/0952-33-3069 E-Mail/zi.theater@gmail.com |
<TOPページに戻る> |
助成 |
![]() |
(財)佐賀県芸術文化育成基金 |
画像・テキスト等の無断転載はご遠慮下さい。 |